今日の活動は、みんなで「2人でペットボトル運び」をしました。

今回はハロウィン仕様のペットボトル運びです

ペットボトルに輪ゴムでチェーンを取り付け、2人で協力して落とさずに

運ぶこのゲーム。見た目はシンプルですが、実際にやってみると集中力や

チームワークがとても大切な活動です。

🎃活動のねらいは🎃

・2人で協力する力を育てる

・集中力・手先の器用さを養う

・バランス感覚や力加減を体感する

です。ただ運ぶだけでなく「どうしたら落とさずに運べるか」を

考える力や、相手と息を合わせる協調性も育てる事ができます。

『ゆっくりと持って!』『右に寄せて』と声を掛け合いながら、みんな

慎重にペットボトルを運びます。

途中で揺れたり、落ちそうになった時も、協力して立て直す姿が見られました。

中には、初めは少し緊張していた子どももいましたが、成功体験を重ねることで

自然と笑顔になり、『もう一回したい』と意欲的な発言もみられました✨

今回の内容だと課題の低い子どももいたので次回は

障害物を置いてコースを作ったり、制限時間を設けたり、ペットボトルの重さを変えて

難易度を上げる事で「協力する楽しさ」「達成感」をより味わえると思います。

子どもたちの笑顔をみると、日々の活動や余暇時間を通して少しずつ協調性や

自己表現力が育っていることを感じます。これからもマイカらしい

楽しみながら体を動かし、協力する力を育てれる活動をたくさん

取り入れていきたいと思います